C 作庭事例( 洋風芝張り含む )

川口市内 事例
施工前です。
芝地ですが手入れをしていない為、雑草が生え見た目にもよくありません。新しい芝張りと庭のコーディネートのご注文を頂きました。
抜根作業です。
雑草は根ごと除去しないと、また生えてきます。芝生育成の障害となりますので、根ごと手作業でしっかりと除去します。また、冬雑草を抜いておくと春以降の抜き取りが軽減できます。
エアレーション作業です。
芝生を活性化するための更新作業のひとつです。エアレーションは簡単に言ってしまえば「地面に穴を開ける作業」のことで、単純に穴を開けるだけの作業ですが、芝生にとっては実に多くのメリットがあり、とても意味のある作業と言えます。
下地がデコボコしていると、雨が降ると表面に水溜りができてしまいます。芝生を張る部分の整地をすることが何よりも重要です。下地を作る際に気を付けたいのは雨が降った後の「水はけを良くする」こと。下地には砂を使い、そこに土(畑の土や培養土でよい)を敷いた上に、芝生を張っていきます。
工事が完工しました。
トトロの森をイメージしました。砕きレンガを使い茶色のアクセントをつけて見ました。芝はまだ張ったばかりなので見た目は今一つですが、時と共に青さが増していけば、量感のある素晴らしいお庭に変身しそうな予感がします。
完成です。
施工が完了して、約1か月位してからのお庭です。
見事に芝が青く染まり、見た目にも鮮やかなバランスのよいお庭に変身しました。後は日々のお手入れが肝心となります。今後とも、お庭と仲良くお付き合いください。

MAIN MENU

株式会社 前島植物園のコンセプト

自然環境整備保全の企業活動を通じて、地球環境との調和・共生を目指し、更なる環境への取組を重要課題として・・・
詳細を見る⇒

採用情報案内

いっしょに仕事をしてみませんか。
当社は官公庁・独立行政法人の仕事を中心に安定成長を続けている会社です。
詳細を見る⇒

個人情報保護について

  
国土交通省・気象庁関連
 
 
埼玉県多様な働き方実践
企業に認定されました。